【本のご紹介】科学漫画サバイバルシリーズ「新型ウイルスのサバイバル」
最近子供たちがはまってる本のご紹介です!
『科学漫画サバイバルシリーズ』
全ページカラーの、漫画ベースの科学や理科の学習本。
漫画で面白可笑しく自然や科学、理科のちょっとしたことをわかりやすく書いてあるので、「勉強」と構えずに知識をえることができそうです。また、すべて漫画ではなく、写真やデータを交えて解説している、親としては一安心のページもあります。
いろいろなシリーズがありますが、今回は子供たちがこのご時世にぜひ読んでおきたい1冊をご紹介!
「新型ウイルスのサバイバル」です。
伝染病の予防接種を受けてジャングルの奥地へ冒険に向かった主人公のジオ。そこで冒険仲間たちが未知のウィルスに感染してしまい、危険な状況に陥ってしまいます。先住民のピピ、医療スタッフとして参加している医大生のケイとともに、未知のウィルスにどう対応していくか!と言うお話です。
☆☆☆
手洗いやマスク、除菌をするなどの一般的なウィルスへの対処の方法は、まさにいまコロナ禍で実践していることです。
もちろん子供たちも、新型ウイルス=コロナだともっているので、つまり今の生活で実践している、うがい手洗いマスクをしっかり&三密はダメ、と言う認識で読むことができており、正しく、またより実生活に合った見方ができてるのではないかと思いました。
☆☆☆
双子の長女は、ご機嫌がいいと、歌う歌があります。この前も、漢字のミニテストで100点をとったょーと嬉しそうに、歌っていました。
♪うがい、てあらい、じょきんじょきーん♪♪ 作詞・作曲:長女
その歌詞でいいのかなぁ、、と大人の目線で聴いてしまいましたが。。
楽しいなら、それでいいょね☆
他のサバイバルシリーズの紹介を以前にしたのがこちらの記事です。
daradara-roriko.hatenablog.com